Category: セミナー・講習会等

技術講習会(質量測定装置)

AB Sciex社 質量測定装置に関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2014年7月31日(木曜) 13時30分~15時30分 内容:質量測定装置におけるサンプルの前処理と応用 副題:〜質量分析で何ができる〜 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:AB Sciex株式会社 津幡 概要 質量分析装置のリードメーカーであるAB Sciexより講師を招き、質量分析にかけるサンプルの前処理からLC/MS/MSを用いたメタボロミクス・プロテオミクスへの応用について解説して頂きます。 これから機器を用いたオミックス研究を始める方や質量分析に興味をお持ちの教職員、ポスドク、院生の方々のご参加をお待ちしております。 ● サンプルの前処理について ~MS分析にかけるまで〜 ● MALDI-TOFとLC-MALDIでできること ● 次世代LC-MS/MSシステムの紹介とプロテオミクスへの応用 ● メタボロミクス、リピドミクスのアプリケーション紹介

技術講習会(DNAシークエンス)

ライフテクノロジーズジャパン社 リアルタイムPCRに関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2014年6月12日(木曜) 13時00分〜14時30分 演題:DNAシーケンス実験のポイントとトラブルシュート 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:ライフテクノロジーズジャパン テクニカルサポート 伊藤美幸 概要: サンガー法によるシーケンス解析は最も正確で確実な方法です。 ライフテクノロジーズのキャピラリ型シーケンサは業界標準となっており、DNAシーケンス解析の分野では最も信頼性が高く、効率的で、数多くの文献でも使用されています。 また、BigDye®Terminator Sequencing Kit とBigDye® XTerminator精製キットを組み合わせることで、簡単に高品質なデータを得ることができます。 本セミナーでは、シーケンサーの原理からデータ解析をご紹介させて頂き、シーケンス反応でのポイントや、得られたデータから最良なデータへ導く、トラブルシューティング方法などをご紹介します。 これからシーケンス解析を計画されている方は、是非ご参加下さい。 内容: ●シーケンス概要 ●シーケンス実験のポイント ●トラブルシューティング

技術講習会(リアルタイムPCR)

ライフテクノロジーズジャパン社 リアルタイムPCRに関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2014年6月5日(木曜) 13時00分〜14時30分 演題:リアルタイムPCR実験のコツと流れ 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:ライフテクノロジーズジャパン アプリケーションスペシャリスト 勝本博 概要: リアルタイムPCRは遺伝子発現解析を行う場合に幅広い分野で活用されていますが、RNAの取り扱い、プライマー設計、内在性コントロールの選択など、いくつか実験のポイントがあります。 本セミナーでは、真の意味で良好なデータを出すために必須となるサンプル回収のポイントやリアルタイムPCRの基本的な考え方、データ解析に必要なコツを紹介します。 今から始める方や実験結果が上手く出ない方、新しい研究を始める方に最適な内容です。 今回はリアルタイムPCR装置を用いた実際の手技とデータ解析の一例も紹介します。 リアルタイムPCR実験のコツや流れをつかむ事ができますので、是非ご参加下さい。 内容: ●サンプル準備:真の意味で良好なデータを出すために必要なステップ  RNA抽出やサンプル準備と評価のポイント、逆転写反応のコツ、内在性コントロール選択のコツ、各種データ解析方法(検量線法/△△CT法) ●リアルタイムPCRを理解して適切な結果を出すための知識とポイント  蛍光ケミストリ(TaqMan法/SYBRGreen法)、Assay選択、トラブルシューティング ●新しい研究を可能にするリアルタイムPCRの最新技術  microRNA解析手法の紹介、レーザーマイクロダイセクション(LCM)などによる微細なサンプル回収とその評価 補足: リアルタイムPCRセミナーの終了後に施設が所有しているリアルタイムPCR StepOnePlusを使用して簡易実機説明を行います(30分程度を予定)。 資料の都合上、簡易取扱説明への参加を希望される方は、事前に(genet:01351) に記載の管理室のメールアドレスまで連絡して下さい。