利用者登録について

鹿児島大学 先端科学研究推進センター 遺伝子実験部門 利用者登録について
 
 ★ 2023年度の新規登録の受付を開始しています。 

現在は入力フォームが使用できません 

 登録申請は “こちらから” (学内からのみアクセスできます)

 


新規利用者を対象とした利用説明会はWeb講習を以って行います。
manabaによるWeb受講と小テストは4月に入ってからメーリングリストで通知します。途中登録は5月上旬に再開します。

確認事項:
1)登録申請フォームから申請を行います。

2)●新規利用登録の場合
manabaによるWeb講習受講後、小テストに回答します。
 *manabaの登録ができない方は、管理室までご連絡下さい

3)IDカード登録開始後に施設に来館して下さい。
  受付時間 10:00~12:00 / 13:00〜16:00 (平日のみ)

4)施設入り口のインターホンを押していただければ解錠します。


 

遺伝子実験部門の利用には、利用者登録が必要です。

  • 登録は前年度から継続して利用する場合も含め、毎年必要です。
  • 学生の利用は利用登録した指導教員の承諾(押印)が必要です。また、研究代表者も登録が必要です。
    *DNAシーケンス解析のみ利用の場合も研究代表者の登録が必要となりました。
  • ただし、セミナーや学生実験の受講、施設の見学などのために平日の時間内に利用するだけであれば、特に利用者登録の必要はありません。
  • 登録の費用は一人当たり年間1,000円です。
  • 新年度の利用者登録は3月に募集します。5月〜2月の新規登録は随時受け付けます。年度途中の場合でも登録費用が必要です。
  • 新規の登録者はweb講習の受講が必要です。

 
開始の日時については施設から通知します。

 
– 登録申請の手順 –

「利用者登録申請書」を各自一通提出して下さい。

  1. Web上の入力フォームに必要な情報を入力します。
  2. 入力された情報を確認し、問題なければ申請書発行に進みます。
  3. 入力された情報が施設のデータベースに登録されるのと同時に、申請書(PDFファイル)が生成されますので、印刷して押印の上、遺伝子実験部門まで直接または学内便で提出して下さい。申請書の提出がないと、申請したとはみなされませんのでご注意下さい。
  • “教職員(利用料金を支払う者)”と”その他(学生、研究員等)”で作成フォームが異なりますのでご注意下さい。
  • 申請書発行後に登録申請を取りやめたい場合は、施設まで連絡して下さい。
  •  
    「施設を利用するには」「申請書作成フォームの利用法」もあわせてご覧下さい。
     
     
    – 個人情報の取扱いについて –

    遺伝子実験部門では、利用者から提供された個人情報は、施設の運営に必要な範囲内で利用させていただきます。
    また、個人が特定されない情報につきましては、より良いサービスを行うための検討資料、または、その他の正当な目的のために利用させていただきます。
    提供いただいた個人情報は、法令に定める場合を除き、利用者本人の同意を得ることなく第三者に開示いたしません。また、利用者の同意を得て個人情報を開示する場合には、契約による義務づけ等の方法により、その第三者からの漏洩、再提供の防止を図ります。
     

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes:

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> 

*


CAPTCHA Image
Reload Image

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.