Thermo Fisher Cloudの使い方 - 再解析 –

Thermo Fisher Cloudの使い方について、マニュアルを公開します。なお、このマニュアルの公開については、Thermo Fisher SCIENTIFIC株式会社の許可を得ております。

● Thermo Fisher Cloudによる再解析

・Thermo Fisher Cloudのバージョンアップ(v2)に伴い、サンプルファイルの再解析が可能になりました。
・簡単に言うと、Quality Checkモジュールがウェブ版Sequence Scannerから、ウェブ版の簡易Sequencing Analysisへとパワーアップしました。
・以前は再解析を行う場合、施設にあるシーケンサー付属のPC(Sequencing Analysis)で行う必要がありました。
*現在、解析用PCを機器分析室(406号室)に配備しています(より詳細な解析が可能)。興味のある方は施設までお問い合わせ下さい。
・再解析を必要とする場面は、以下のようなケースです。
 ① 蛍光由来の強いピーク(未反応の蛍光物質等)があり、かつ全体的にシグナルが低い場合
 ② 最初に短い断片(プライマーダイマー等)がある場合
   thermofishercloud_reanalysis_01-1
・このような場合、解析ソフトが自動で解析できず、灰色で表示された塩基が続くような症状を示します。
   
 

  • 再解析の方法
  • ・サンプルファイルを開きます。
    ・再解析したいサンプルファイルにチェックを入れ、右上にある”ATGC”をクリックします。
       thermofishercloud_reanalysis_03-2
    ・Edit Basecalling Settingsの”Ending base and Calling Ns”において、通常はAt PCR stopにチェックが入っていますが、これを”After XXXbase”と変更します。
    *XXXの数値は変更可能です(デフォルトは800base)。
       thermofishercloud_reanalysis_04-2
     

  • 再解析したデータの比較
  • ・再解析前のデータです。
       thermofishercloud_reanalysis_05-2
    ・再解析後のデータです。
       thermofishercloud_reanalysis_06-2
     
    不明な点などありましたら、施設へお問い合わせ下さい。

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Please enter comment in Japanese. (Anti-spam)

    You may use these HTML tags and attributes:

    <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> 

    CAPTCHA

    *


    CAPTCHA Image
    Reload Image

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.