Category: セミナー・講習会等

技術講習会(分子リアルタイムシーケンサー)

トミーデジタルバイオロジー社 分子リアルタイムシーケンサーに関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2014年5月29日(木曜) 14時00分〜15時30分 演題:ウルトラロングリードが切り開く新時代のバイオロジー 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:パシフィックバイオサイエンス事業部 橋本和明 内容: これまでの第二世代をはるかに上回るリード長を実現し、かつリアルタイムで解析を行う最新の1分子シーケンス機能を備えた、革新的な第三世代DNAシーケンサーの最新情報ならびに実用例などを紹介します。 ●PacBioシークエンサーの原理と特徴(20分)  SMATシーケンシング、SMAT cell等に関して ●PacBioRSを用いたアプリケーション(20分)  ターゲットリシーケンス、de novo assembly、塩基修飾検出 ●最新情報(10分) -概要- 1分子リアリタイム検出は、個別分子のダイレクトな測定を可能にし、同時に、カイネティクス情報も保有することで幅広く次元のデータを捉えられるようになりました。 PacBioRSIIでのシーケンシングでは、第二世代シーケンサーに必要とされていたPCRによる増幅が不要で、従来GC含有量によって不向きとされている部分も、PacBioRSIIではデータを得ることができます。 また、DNA合成と検出を同時に行い、カイネティクス情報として記録されるため、DNAのメチル化といったテンプレート配列の修飾も同定可能です。 圧倒的なロングリードと高い正確性を用いて、最近では微生物サイズのみならず、ヒトゲノムのデノボアセンブリやリシークエンスにも使用されることが多くなりました。 本セミナーでは大きく進歩した最先端シークエンサーの最新情報と、アプリケーションについてお話しします。 PacBioRSIIにつきましては以下のリンクをご参照下さい。 【 PacBioRSII 】

技術講習会(次世代シーケンスデータ解析)

メイズ社 次世代シークエンスのデータ解析に関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2013年12月12日(木曜) 13時00分~14時30分 内容:次世代シークエンサのデータ解析の課題と解決方法 副題:〜コンピュータの専門家を必要としないWeb解析システム〜 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:メイズ株式会社 湯野川春信 概要  ここ最近、次世代シーケンサの導入が加速的に進み、研究成果につながる例も多くみられるようになってきました。しかし、その一方で、データ解析に関する課題のいくつかが解決されず、研究そのものが先に進まないケースも多々あるようです。  次世代シーケンサのデータ解析を行う場合の課題のひとつは、データ解析のソフトウエアを操作するコンピュータの専門家をどう確保するかです。次世代シーケンサの導入速度とデータ産出量は、データ解析ができる人材を育成するスピードに比べるとはるかに膨大なものです。  そこで、弊社では、ウエットのテクニシャンが次世代シーケンサの操作の延長でシームレスにWebインタフェースで利用できる自動解析システムを開発して提供しています。  また、もうひとつの課題はデータ解析の過程で発生する様々の問題・課題の対応です。我々は、コンサルティング(オプション)を含むサポート体制をご用意し次世代シーケンサによるデータ解析のトータルソリューションを提供いたします。  本セミナーでは、次世代シーケンサのデータ解析の課題や必要なスキルを分析し、それを解決するための弊社独自の製品をご紹介いたします。 ● データ解析の課題と必要なスキル データ解析を行う人材には、いくつかの異なるスキルが必要です。それらのスキルを分析し、また、課題を明確にして、その解決方法をご提案いたします。 ● デコンピュータの専門家を必要としないWeb解析システムのご紹介 データ解析の課題のひとつの解決方法として、コンピュータの専門家を必要としないWeb解析システムをご紹介します。弊社でご提供できるアプリケーションのリストをご紹介し、特に、リッチアノテーションシステム、De novo mRNA-seq、r16sの菌叢解析などを具体例としてご紹介いたします。

技術講習会(リアルタイムPCR)

タカラバイオ社 リアルタイムPCRに関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2013年11月14日(木曜) 14時00分~15時00分 内容:リアルタイムPCR ~基礎から発現まで~ 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:タカラバイオ株式会社 西川聖子 概要  今回は、リアルタイムPCRの原理、実験系の構築、相対定量結果を習得したい方、これからDNA発現解析や遺伝子の定量解析を行う方に基礎から発現まで約1時間にわたり説明させて戴きます。初心者の方やもちろん、リアルタイムPCRにご興味のある方々は気軽にご参加下さい。 ● リアルタイムPCR ~基礎から発現まで~ リアルタイムPCR法の原理や利点、解析方法実験の注意点などについて順を追ってご説明します。 ・PCR&qPCRの原理、鋳型RNAの調整 ・qPCR実験系構築ポイント(プライマーの設計、Assayの評価ポイント) ・相対定量解析(Reference遺伝子の選択,検量線 vs ΔΔCt法) ・検出原理(SYBRGreen vs TaqMan Probe) また、タカラバイオ株式会社のリアルタイムPCR試薬や装置の特色についても詳しくご紹介致します。 ・RNA抽出試薬、逆転写試薬、プライマー構築、SYBRGreenⅠ試薬、プローブ法試薬、Thermal Cycler Dice Real Time System等