技術講習会(リアルタイムPCR)

ライフテクノロジーズジャパン社 リアルタイムPCRに関するセミナーの開催についてお知らせします。

  • 日時:2014年6月5日(木曜) 13時00分〜14時30分
  • 演題:リアルタイムPCR実験のコツと流れ
  • 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)
  • 担当:ライフテクノロジーズジャパン アプリケーションスペシャリスト 勝本博
  • 概要:
    リアルタイムPCRは遺伝子発現解析を行う場合に幅広い分野で活用されていますが、RNAの取り扱い、プライマー設計、内在性コントロールの選択など、いくつか実験のポイントがあります。

    本セミナーでは、真の意味で良好なデータを出すために必須となるサンプル回収のポイントやリアルタイムPCRの基本的な考え方、データ解析に必要なコツを紹介します。
    今から始める方や実験結果が上手く出ない方、新しい研究を始める方に最適な内容です。
    今回はリアルタイムPCR装置を用いた実際の手技とデータ解析の一例も紹介します。
    リアルタイムPCR実験のコツや流れをつかむ事ができますので、是非ご参加下さい。

  • 内容:
    ●サンプル準備:真の意味で良好なデータを出すために必要なステップ
     RNA抽出やサンプル準備と評価のポイント、逆転写反応のコツ、内在性コントロール選択のコツ、各種データ解析方法(検量線法/△△CT法)
    ●リアルタイムPCRを理解して適切な結果を出すための知識とポイント
     蛍光ケミストリ(TaqMan法/SYBRGreen法)、Assay選択、トラブルシューティング
    ●新しい研究を可能にするリアルタイムPCRの最新技術
     microRNA解析手法の紹介、レーザーマイクロダイセクション(LCM)などによる微細なサンプル回収とその評価
  • 補足:
    リアルタイムPCRセミナーの終了後に施設が所有しているリアルタイムPCR StepOnePlusを使用して簡易実機説明を行います(30分程度を予定)。
    資料の都合上、簡易取扱説明への参加を希望される方は、事前に(genet:01351) に記載の管理室のメールアドレスまで連絡して下さい。

技術講習会(分子リアルタイムシーケンサー)

トミーデジタルバイオロジー社 分子リアルタイムシーケンサーに関するセミナーの開催についてお知らせします。

  • 日時:2014年5月29日(木曜) 14時00分〜15時30分
  • 演題:ウルトラロングリードが切り開く新時代のバイオロジー
  • 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)
  • 担当:パシフィックバイオサイエンス事業部 橋本和明
  • 内容:
    これまでの第二世代をはるかに上回るリード長を実現し、かつリアルタイムで解析を行う最新の1分子シーケンス機能を備えた、革新的な第三世代DNAシーケンサーの最新情報ならびに実用例などを紹介します。

    ●PacBioシークエンサーの原理と特徴(20分)
     SMATシーケンシング、SMAT cell等に関して
    ●PacBioRSを用いたアプリケーション(20分)
     ターゲットリシーケンス、de novo assembly、塩基修飾検出
    ●最新情報(10分)

-概要-
1分子リアリタイム検出は、個別分子のダイレクトな測定を可能にし、同時に、カイネティクス情報も保有することで幅広く次元のデータを捉えられるようになりました。
PacBioRSIIでのシーケンシングでは、第二世代シーケンサーに必要とされていたPCRによる増幅が不要で、従来GC含有量によって不向きとされている部分も、PacBioRSIIではデータを得ることができます。
また、DNA合成と検出を同時に行い、カイネティクス情報として記録されるため、DNAのメチル化といったテンプレート配列の修飾も同定可能です。
圧倒的なロングリードと高い正確性を用いて、最近では微生物サイズのみならず、ヒトゲノムのデノボアセンブリやリシークエンスにも使用されることが多くなりました。
本セミナーでは大きく進歩した最先端シークエンサーの最新情報と、アプリケーションについてお話しします。

PacBioRSIIにつきましては以下のリンクをご参照下さい。

【 PacBioRSII 】

2014年度 機器アカウント及び予約システムアカウント申請について

本年度の機器アカウント及び予約システムのアカウントの申請を受け付けます。
ホームページ右側にある書式ダウンロードから登録申請書を取得し、提出して下さい。

■ 機器アカウントは、施設の機器を使用する際にそれぞれの機器に併設しているコンピューターにログインする際に必要となるものです。
研究代表者を単位とし、その研究代表者グループに所属する人で一つのアカウントをシェアします。

■ 予約システムアカウントは、予約が必要な施設の機器の使用にあたってオンライン予約システムにログインするために必要となるものです。
機器アカウントとは異なり、実際に使用する利用者一人一人に必要となります。

オンライン予約システムについては「オンライン機器予約システム」における記載内容を参照して下さい。

    【注意】

  • 両アカウントともに、登録申請書の提出は毎年必要です。
  • 特に機器アカウントについては、前年度登録されているにも関わらず、継続申請のないものに関しては今回申請がない場合、当該アカウントを消去することになりますのでご注意下さい。
  • 保存されているファイルも消去されます。
    【提出期限】 5月30日(金曜)