Year: 2019

エッペンドルフ社 マイクロピペット無料点検 & マイクロピペットセミナー

エッペンドルフ社 マイクロピペット無料点検ならびにマイクロピペットセミナーの開催についてお知らせします。     【マイクロピペット無料点検】 日時:2019年10月24日(木曜) 時間:10時00分〜17時00分 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:エッペンドルフ株式会社 福岡営業所 後藤 申し込み マイクロピペット無料点検は、事前申し込みが必要です。コメント欄にマイクロピペットの本数をご記入下さい。 (セミナーの受講はお手数ですが、後述のセミナー申込みからお願いします) 申し込みは申込フォームから行います。  ▶ ”ピペット点検申込” 作業内容: 動作チェック、エアー漏れの有無のチェック ピストンのクリーニング、グリスアップ 点検に関して: 対象はエッペンドルフ社製 マイクロピペットになります。 連続分注ピペットおよび電動ピペットは、動作チェックのみ実施します。 ピペットは人体に有害な物質に汚染されていないことをご確認の上、お持ち下さい。 注意点: キャリブレーションは行いません。 修理が必要なピペットには、案内を添付して返却します。 修理をご希望の際は、代理店を通してご依頼下さい。   —————————————————————————————————————– 【マイクロピペットセミナー】 日時:2019年10月24日(木曜) 時間:12時50分〜14時00分 演題:安心安全なピペット取扱いについて 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:エッペンドルフ株式会社 福岡営業所 後藤 セミナー内容: ・液性の違いによるテクニックの使い分け & 簡単な実技 ・実際にピペットを分解しながら、一緒にメンテナンスを行う ★ メンテナンスの実技で使用するため、普段使用しているエッペン製のピペットをご持参下さい(1人1本)。 申し込み マイクロピペットセミナーは、事前申し込みが必要です。 申し込みは申込フォームから行います。  ▶ ”セミナー申込”    

ニチリョー社 ピペットクリニック

ニチリョー社 ピペットクリニックの開催についてお知らせします。 準備にあたってピペットの数を把握する必要がありますので、参加を希望する研究室はピペットの本数をメールでご連絡下さい。 日時1:2019年8月27日(火曜) 13時00分〜17時00分 日時2:2019年8月28日(水曜) 9時00分〜17時00分 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:ニチリョー九州サービスセンター 佐々木   申し込み 事前申し込みが必要です(★ 締切 8/22)。 コメント欄に「メーカー」と「本数」をご記入下さい。 申し込みは申込フォームから行います。  ▶ ”セミナー申込” 作業内容: ピペットの分解掃除、漏水確認、消耗部品交換 *部品代は今回のみ無償 点検に関して: 対象はニチリョー社製 ピペットになります。 ただし、他社メーカーのピペットにつきましては判る範囲でアドバイスします。 精度検定は行いません。 注意点: 受付時に大体の返却時間を連絡します。本数が多い場合は早めにお願いします。 不具合がある場合は、分解修理を行います。 部品交換が必要な場合、今回に限り無償で交換致します。 故障状況によりましては、持ち帰り修理となる場合があります。 施設からの連絡: 本年度は”エムエス社 ピペットマン出張クリニック(ギルソン社製 ピペット)”の開催は未定です。“エッペンドルフ社 マイクロピペット無料点検”については例年通り開会予定です。

技術講習会&トレーニング(BRUKER社 微生物同定 Biotyper)

Bruker Daltonics社 微生物同定に関するセミナーおよびトレーニングの開催についてお知らせします。 トレーニングは最大15名とし、超過した場合は施設のほうで選考致します。 日時:2019年8月23日(金)     10:00~11:30  セミナー     13:00~16:00  トレーニング 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)、機器分析室(406号) 担当:Bruker Daltonics株式会社 アプリケーションエンジニア 道家 演題:微生物迅速同定システム MALDIバイオタイパーの紹介   概要 迅速で信頼性の高い微生物同定は、微生物分析において極めて重要です。微生物のさまざまな代謝特性を検出する従来の生化学的手法は、一般的に数時間、時には数日かかることがあり、しばしば特異性が十分でないこともあります。しかしながらMALDIバイオタイパーを使用すれば、わずか数分で試料から結果を得ることができます。 “MALDIバイオタイパー”は、非臨床分野での導入も進んでおり、食品・製薬・農業・獣医・環境などの分野における利用も大いに注目されています。 この度、施設では経営戦略経費により、糸状菌ライブラリの導入を行いました。農学から医学まで、多くの分野での利用が拡大することを期待し、今回のセミナーとトレーニングを行うことにしました。 午前中は座学形式にてその概要をご紹介し、午後からは糸状菌分析についてのトレーニングを実施します。お忙しいとは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。 内容  ◎ 微生物同定 MALDIバイオタイパー概論 (座学形式)    ・MALDI-TOFの基本原理と装置概要   ・利用分野と導入実績   ・微生物同定の原理、従来法との比較   ・様々な分析方法の紹介   ・基本的な解析の流れ   ・前処理方法   ・同定結果の見方   ・装置に導入済みのライブラリ情報   ・糸状菌の培養方法等   ・最新アプリケーションの紹介  ◎ 糸状菌分析トレーニング (実技形式)    ・糸状菌を用いた手技説明   ・自動測定と手動測定の方法   ・データの保存方法   ・Targetの洗浄方法 申し込み ・座学のみの参加も可能です。 ・セミナーと糸状菌トレーニングを希望される方は、「セミナー」「トレーニング」の両方を申し込み下さい。 申し込みは申込フォームから行います。  [Continue]