Category: DNAシークエンス

技術講習会(次世代シークエンサー 第1回)

イルミナ社製 次世代シークエンサー(MiSeq System)に関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2016年10月7日(金) 12:50~14:30 場所:遺伝子実験施設(セミナー室) 担当:イルミナ株式会社 フィールドアプリケーション部 小林 内容:次世代シーケンサーの基本から活用方法までの紹介   概要 次世代シーケンサーの技術自体の開発も進み、得られるデータ量が飛躍的に大きくなっている一方、ランニングに要するコストも手の届き易い価格帯になってきております。 今回のセミナーでは、イルミナ社シーケンサーの入門の内容をお伝えし、アプリケーションのご紹介では実際に大学で行われている研究に注目した内容にさせて頂きます。 セミナー後に次世代シーケンサー活用に関する個別相談会の時間も取らせて頂いております。 これから実験を始められる方、自身の実験が次世代シーケンサーで実施可能なのか、などご不明なことを何でもご相談ください。 内容 【第1部】 知っておきたいNGSの基礎  ・次世代シーケンサーとは?  ・次世代シーケンサーの解読の仕組み  ・次世代シーケンサーの種類 【第2部】 NGSを利用した実験の組み立て方  ・リシーケンス解析  ・De novoシーケンス解析  ・メタゲノム解析  ・RNAシーケンス解析

スキルアップトレーニング(DNAシークエンス, 初級)

遺伝子実験施設主催 スキルアップトレーニング(DNAシークエンス,初級)の開催についてお知らせします。 日時:2016年6月28日(火曜) 8時50分〜16時00分   :2016年6月29日(水曜) 8時50分〜16時00分   :2016年6月30日(木曜) 8時50分〜16時00分 募集:各6名の計18名(多数の場合は選考有り) 募集を締め切りました 費用:無償 場所:遺伝子実験施設 学生実験室(2F) 担当:自然科学教育支援センター 技術職員 西谷 演題:DNAシークエンスの基礎 原理からデータ解析まで 概要: DNAシークエンスに関するスキルアップトレーニング(初級)を開催します。 この講習会はDNAの塩基配列を決定する際に必要な基本的手法について、一通りの流れを順を追って説明します。決して最先端や高度な内容ではなく、実験を始めたばかりの学生さんを対象としたものです。 今回の講習は6名単位で、1日の予定で行います。講習は申込制です。 内容は精製済みのテンプレートを用いたサイクルシークエンス反応、精製、データ解析などを行います。 受講者はピペット(1-10µl,200µl)とチップ、ノート型PC(windows7)を用意して下さい。用意できない場合はgenet:01536に記載のメールアドレスまでご連絡下さい。 内容: 1. 基本的な原理(講義) 2. テンプレートの濃度測定(実演) 3. サイクルシークエンス反応(講義、実技) 4. BigdyeX termineter精製(講義、実技) 5. DNAシークエンサーでの泳動(講義、見学) 6. データの確認とトラブルシュート(講義、実技) 7. 実際の利用手順(講義)

技術講習会(ゲノム編集)

GEヘルスケア社 ゲノム編集に関するセミナーの開催についてお知らせします。 日時:2016年1月28日(木曜) 12時50分〜14時20分 演題:ゲノム編集ツールの原理とポイント 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F) 担当:GEヘルスケア・ジャパン ライフサイエンス統括本部 大島英之 概要: 遺伝子発現を調節するツールとして、遺伝子ノックダウンや過剰発現系などが開発され、様々な研究に使われてきました。これらの技術の発展形として特定の遺伝子を直接改変するゲノム編集ツールが新しい遺伝子操作技術として現在注目を浴びています。 本セミナーではCRISPR RNAのデザイン技術、ノックアウト実験のワークフロー、およびRNAiスクリーニングのバリデーション手法としての利用など、GEヘルスケアにおける最新のCRISPR-Cas9ゲノム編集技術をご紹介します。 内容: ●ゲノム編集ツールの原理とポイント ●GE Dharmaconが提供する新しいCRISPR-Cas9システム 「Edit-R」 ●従来の遺伝子発現抑制ツール(siRNA)との違い ●ゲノム編集後の細胞測定に使用できる機器紹介