4階の形態観察室(404号室)にあります蛍光顕微鏡(AX-80)の調整を行い、以前指摘にありましたゴミが見えるという症状が改善されました。再度ゴミが見えるなど不具合があるような場合は管理室までご報告ください。
また、今後使用に際してはILL.ならびにINITの数値等設定パラメータを許可なく変更しないように願います。
4階の形態観察室(404号室)にあります蛍光顕微鏡(AX-80)の調整を行い、以前指摘にありましたゴミが見えるという症状が改善されました。再度ゴミが見えるなど不具合があるような場合は管理室までご報告ください。
また、今後使用に際してはILL.ならびにINITの数値等設定パラメータを許可なく変更しないように願います。
後期の実験室・培養室・飼育室の清掃についてお知らせします。
日時と参加対象グループはgenet:00566でお知らせした通りです。
各グループから1名は必ず参加し、室内の清掃と、ゴミの持ち帰りをお願いします。
その際、出席を取りますので管理室へ研究代表者名を申し出てください。
また、予定日に都合がつかない場合は、管理室まで連絡をお願いします。
〔日 時〕 いずれも午前9時から
10月23日 (火)
11月20日 (火)
12月18日 (火)
1月22日 (火)
2月19日 (火)
3月18日 (火)
下記の要領で技術講習会を開催します。ご参加ください。
午後1時30分〜3時
1.マイクロアレイの基礎(約40分)
遺伝子発現解析を例に用いて、マイクロアレイ実験の概要をご紹介します。2.マルチオミクス時代をサポートする高感度マイクロアレイのご紹介 (約60分)
新マイクロアレイフォーマット: オミクス研究を加速する新しいツール 1枚のスライドグラス上に244,000もの高精度プローブの搭載が可能になり、さらに、約60%ものコストダウンを実現したことで、マイクロアレイを用いた研究は新たな局面を迎えています。アジレント社のシステムなら、共通のハードウエアで、miRNAをはじめ、遺伝子発現、CGH、ChIP-on-Chip解析ができるので、今最もホットな統合解析に最適です。
miRNA: miRNAアレイで開拓する新領域 わずか100ngのtotal RNAから驚くほど簡単にmiRNAの網羅的プロファイリングの解析ができます。もちろん、次世代アレイ解析に求められるqPCRとの相関性も良好です。
遺伝子発現アレイ: 埋もれたパスウェイを掘り起こす 高感度、高再現性を追及し続けてきたマイクロアレイシステムは、アレイ史上初の高感度を実現し、低発現領域の遺伝子発現解析を可能にしました。いよいよこれまで見えなかったパスウェイ/オントロジー解析の幕開けです。
アレイCGH: 微細なゲノム構造異常を突き止める ノイズの低減にこだわったダイレクトラベリングと高品質なプローブ設計技術により、染色体のコピー数の異常をきわめて正確に検出できるようになりました。データの品質は生データを見ただけで分かります。
miRNA-遺伝子発現-CGH統合解析のご紹介 miRNAの発現プロファイルが、癌の組織や細胞の分化度の影響を明確に反映している報告も出てきています。
ロケーション解析: エピジェネティクス解明へのアプローチ MITのホワイトヘッド研究所が考案した高精度のタイリングアレイ解析が、ES細胞に関与する転写因子の全ゲノムマッピングを実現しました。免疫沈降やDNAメチル化分析法を組み合わせて、エピジェネティクスな転写調節機構を解析するマイクロアレイのラインナップをご紹介いたします。