技術講習会(ウエスタンブロッティング)

メルクライフサイエンス社 ウエスタンブロッティングに関するセミナーの開催についてお知らせします。

  • 日時:2016年8月18日(木曜) 12時50分〜14時20分
  • 演題:ウエスタンブロッティング解析の基礎原理と応用
  • 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)
  • 担当:メルク株式会社 ライフサイエンスマーケティング部 竹田
  • 概要:
    タンパク質の解析として、50年以上広く多くの研究室で、実施されてきたウエスタンブロッティング解析。便利な製品、試薬が開発されていますが、正しくお使い頂ければ、とても強い解析ツールになります。

    そこで今回、ウエスタンブロッティングの原理基礎から応用までをご紹介させて頂き、皆様の一助になればと思っております。多数のご参加をお待ちしております。

  • 内容:
    ● サンプル調製
    ● SDS-PAGEと転写
    ● 抗体反応とその他関連試薬
    ● 検出試薬他

技術講習会(Bio-Rad関連機器/デジタルPCR)

Bio-Rad社関連機器(ProteOn XPR36,Bio-Plex 200,BioLogic DuoFlow,QX100 Droplet Digital PCR System)に関するセミナーの開催についてお知らせします。
2部構成で行いますので、途中退席・途中参加も可能です。

  • 日時:2016年7月7日(木曜) 15時00分〜17時00分
  • 内容:Bio-Rad関連機器に関するアプリケーションの紹介
  • 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)
  • 担当:バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社 定政圭祐
  • 概要
    遺伝子実験施設で利用可能な分析機器のアプリケーションを中心としたセミナーです。
    バイオ・ラッドの主力3解析法と、デジタルPCRを用いた最新技術についてご紹介します。
  •  
    [第1部] 15時00分~16時00分

    ● タンパク質精製・分子間相互作用解析 -ProteOn XPR36,BioLogic DuoFlow-
    中・高圧カラムに対応可能なクロマトグラフィーシステムの特徴と、タンパク質機能解析の1手法である表面プラズモン共鳴(SPR)を原理としたアレイ型SPR解析システムのアプリケーションについてご紹介します。

    ● 微量サンプル 多項目同時解析 -Bio-Plex 200-
    バイオマーカー探索・薬物作用機序の解明、疾患発症のメカニズム解明等多彩な研究用途にご利用できます。ELISAやウェスタンブロッティングユーザー様に朗報です。

     【Bio Plex 200 項目例】
      ・サイトカイン/ケモカイン
      ・ガン バイオマーカー
      ・代謝、糖尿病関連マーカー
      ・MMP、アポトーシス関連タンパク質
      ・細胞内シグナル伝達(リン酸化タンパク質)
     
    [第2部] 16時00分〜17時00分

    ● ドロップレットデジタルPCR -QX100 Droplet Digital PCR System-
    デジタルPCRはターゲットDNA/RNAの濃度を、検量線を作成することなしに高感度・高精度に絶対定量することができます。本セミナーではQX200 Droplet Digital PCRシステムの原理とアプリケーションについて紹介いたします。

     【セミナー内容】
      ・デジタルPCRとは
      ・アッセイのワークフローについて
      ・特長・アプリケーションについて
      ・各研究分野での具体的なアプリケーションについて

スキルアップトレーニング(DNAシークエンス, 初級)

遺伝子実験施設主催 スキルアップトレーニング(DNAシークエンス,初級)の開催についてお知らせします。

  • 日時:2016年6月28日(火曜) 8時50分〜16時00分
      :2016年6月29日(水曜) 8時50分〜16時00分
      :2016年6月30日(木曜) 8時50分〜16時00分
  • 募集:各6名の計18名(多数の場合は選考有り) 募集を締め切りました
  • 費用:無償
  • 場所:遺伝子実験施設 学生実験室(2F)
  • 担当:自然科学教育支援センター 技術職員 西谷
  • 演題:DNAシークエンスの基礎 原理からデータ解析まで
  • 概要:
    DNAシークエンスに関するスキルアップトレーニング(初級)を開催します。
    この講習会はDNAの塩基配列を決定する際に必要な基本的手法について、一通りの流れを順を追って説明します。決して最先端や高度な内容ではなく、実験を始めたばかりの学生さんを対象としたものです。

    今回の講習は6名単位で、1日の予定で行います。講習は申込制です。
    内容は精製済みのテンプレートを用いたサイクルシークエンス反応、精製、データ解析などを行います。

    受講者はピペット(1-10µl,200µl)とチップ、ノート型PC(windows7)を用意して下さい。用意できない場合はgenet:01536に記載のメールアドレスまでご連絡下さい。

  • 内容:
    1. 基本的な原理(講義)
    2. テンプレートの濃度測定(実演)
    3. サイクルシークエンス反応(講義、実技)
    4. BigdyeX termineter精製(講義、実技)
    5. DNAシークエンサーでの泳動(講義、見学)
    6. データの確認とトラブルシュート(講義、実技)
    7. 実際の利用手順(講義)