各申請はコンテンツ左側の利用申請等から行うことができます。 学外からの利用者は施設までお問い合わせください。
利用は研究代表者(=指導教員)の責任の下で行うことを前提とします。
退出時の消灯確認や使用後の機器の電源OFFなど、節電にご協力ください。
● 利用者登録は利用される方すべてに必要です。
・遺伝子実験部門 利用者登録オンライン申請を行ってください。
・2024年度から利用者登録の申請方法が変更になりました。詳細は「遺伝子実験部門 利用者登録について」を参照ください。
● 登録は毎年度、年度の開始時に行います(学生の場合、利用者登録をした指導教員の承諾が必要です)。
・新年度の登録申請は、3月上旬に全学と施設メーリングリスト[genet]に通知します。
・申請後、新規登録者に対するオンライン利用説明会の案内を[genet]で通知します。
・新規登録者は、オンライン利用説明会の受講後に、IDカード登録を行います。
・継続利用者(前年度登録者)はオンライン利用説明会の受講およびIDカード登録は不要です。
・登録の費用は一人当り一年間1,000円ですが、セミナーや学生実験の受講、施設の見学等のために平日の時間内に利用するだけであれば、利用者登録の必要はありません。
● 途中登録(5月〜2月の新規登録)は随時行っています(年度途中の場合でも登録費用が必要です)。
・新規登録と同様の手順で、遺伝子実験部門 利用者登録申請を行ってください。
・登録の受付後、施設からオンライン利用説明会の案内を通知します。
● 共同利用実験室(A・B)、高度遺伝子改変室、動物培養室、微生物培養室、植物培養室の利用申請について
・Webフォームから実験室利用申請を提出してください。
・研究代表者が申請者となります。募集は前期(4月1日から9月30日)と後期(10月1日から3月31日)に分けて行います。
・実験室の利用においては、利用料金を徴収します。
・DNA組換え実験に利用する際は、鹿児島大学組換えDNA安全委員会により承認された実験計画の書類の写しを添付してください。
● 学生実験室、セミナー室の利用申請について
・同様に、Webフォームから学生実験室、セミナー室利用申請を提出してください。
・申請については、本学教員に限ります。
・利用を終了した時、中止する時は、遺伝子実験部門 利用報告を提出してください。
・該当する論文、口頭発表の著者、表題、雑誌名等、巻、号、発表年、ページ等を記入してください。
● 入退室管理システム
・遺伝子実験部門では、組換えDNA実験を行った生物や放射性物質および化学薬品など、取り扱いに一定の知識を必要としたり、厳しい規制があるものを多く扱っています。そのため、施設への入館には入退室管理システムを導入しています。このシステムにより入退室した個人、その日時が記録されます。
・施設の出入りは玄関の自動ドア1ヶ所とし、廊下の非常口からの出入りは禁止します。
● 利用停止期間
・施設は原則として年中無休です。部門長が必要と認めたときは、臨時に利用を停止することがあります。
● 業務時間
・施設の業務時間は、平日8時30分から17時15分までです。業務時間外は、緊急の場合を除き対応できません。
・装置等のインストラクションを希望される方は、必ずアポイントを取ってからお越しください。アポイントがない場合は、対応できないこともあります。
・機器の使用に関しては、各機器ごとに利用方法を定めています。記録が必要な機器については、使用簿に各自記入してください。
・また、一部機器に関しては予約システムによる登録が必要です。詳細は「オンライン機器予約システムの利用法」 を参照してください。
・機器の予約状況は利用者各自で調べてください。施設では対応いたしかねます。
・鹿児島大学遺伝子実験部門内規に基づき、施設および機器等の利用にかかわる経費の一部を、利用者に負担していただきます。詳細は施設までお尋ねください。
・占有して使用している実験室(高度遺伝子改変室・動物培養室・植物培養室・微生物培養室)への関係者以外の立ち入りは禁止されています。
・また、専任教員実験室への入室についてもご遠慮ください。
・実験を行う際に出たごみ類は規則に従い、各自で処理し持ち帰ります。
・実験中は整理整頓に心掛け、清掃を行ってください。掃除道具は廊下の掃除用具入れに備えてあるものを使用します。
Leave a Reply