技術講習会(Waters社 質量分析装置 Q-Tof型)

日本ウォーターズ社製 Q-Tof型質量分析装置(MALDI SynaptTM G2 HDMS)に関するセミナーの開催についてお知らせします。

  • 日時:2010年10月28日(木曜)10時30分~12時00分
  • 内容:・Q-Tofの概要、様々な分野で使われるQ-Tofテクノロジー
    プロテオミクス、メタボノミクス、バイオ医薬品
    ・たんぱく質同定・差異解析におけるワークフロー測定準備、網羅的なデータ取得、データ解析、結果解釈
    ・MALDIインターフェースの有効性
    ・UPLCの分離技術、多彩なカラム
    ・nano UPLCの有効性
    ・サポート体制
  • 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)
  • 担当:日本ウォーターズ㈱ ソリューションセンター 廣瀬 賢治
  • 概要
    ●プロテオミクス
    MALDI SYNAPT G2 HDMS システムによって提供されるもう一つの分離の軸(イオンモビリティ)は、近接した質量を持つバックグラウンドイオンの干渉のないイメージの生成を可能とし、目的の化合物の位置をより正確に特定することにつながります。イオンモビリティ分離と最大4万の高い質量分解能を組み合わせることにより、従来の装置では得られない、精細な組織イメージングが可能になります。さらに、1K Hzレーザーは、測定時間を大幅に短縮し、実験の効率を高めることができます。(アプリケーション例:マウスの組織切片における脂質のイメージング)
    ●メタボロミクス
    ウォーターズ UPLC/MSシステムは、高速・高分離・高感度な液体クロマトグラフィ:UPLC、高分離能かつ高精度な飛行時間型質量分析計:Synapt G2 HDMS、ピークピッキング~多変量統計解析~マーカー化合物の推定を行う専用アプリケーションマネージャ:MarkerLynxXSを組み合わせる事で、より多くの情報から迅速に必要なデータを解釈し、メタボノミクス研究を飛躍的に進展させることが可能となります。(アプリケーション例:スギヒラタケの中毒原因物質探索)
    ●バイオ医薬品
    ウォーターズのテクノロジーによって、タンパク質の同定及び糖鎖構造の不均一性等を確認するため、素早く正確にタンパク質の分子量を分析することができます。UPLCペプチド分析ソリューションは、複雑なタンパク質消化物の分離を向上し、結合様式のみが異なる糖鎖が結合した同一配列のペプチド分離を実現します。(IgGの分子量測定及びペプチドマッピング)
    ●幅広い化合物に対応するユニバーサルイオン化テクノロジー
    第2世代のSYNAPT G2プラットフォームに対するウォーターズユニバーサルソーステクノロジーでは、1台の分析プラットフォームで非常に広範なイオン化手法を利用できます。MALDI、ESI、APCI、APPI、ASAP(固体試料分析プローブ)などの幅広いイオンソースは、測定可能な化合物の制限をなくし、多くの研究者の要望に答えることが可能になります。

技術講習会(BRUKER社 質量分析装置 MALDI TOF/TOF)

ブルカー・ダルトニクス社製 MALDI TOF/TOF及びMALDI TOF/MASに関するセミナーの開催について
お知らせします。

  • 日時:2010年10月28日(木曜)13時30分~15時30分
  • 内容:
    ・autoflex speedご紹介と一般プロテオミクス分野への応用
    ・微生物の同定と分類および臨床プロテオミクス
    ・さらなる応用 – Imaging MS / MALDI-TDS / TLC-MALDI
  • 場所:遺伝子実験施設 セミナー室(1F)
  • 担当:ブルカー・ダルトニクス株式会社 西田富士雄・韮沢崇
  • 概要
    プロテオミクス分野において質量分析は今や不可欠なツールの一つですが、中でもMALDI-TOF/TOF型装置による質量分析は様々なサンプルを様々な手法で測定できるという点で、最も適用範囲の広い質量分析法の一つです。本セミナーではBruker Daltonics 最新型 MALDI-TOF/TOF型質量分析装置autoflex speedの持つ様々な応用性について、その測定原理から下記の各アプリケーションまで、いくつか測定事例を交えつつご紹介します。
    ● autoflex speedご紹介と一般プロテオミクス分野への応用
    autoflex speedの基本性能の高さや搭載される最新技術は、autoflex speedの様々な応用を可能とします。一般的なプロテオミクス分野ではペプチドマスフィンガープリント(PMF)法によるタンパクの同定からアミノ酸配列解析や修飾解析まで幅広く行われております(対応ソフトウェア:biotools)。
    ● 微生物の同定と分類および臨床プロテオミクス
    MALDI-TOFを用いた次世代の微生物同定法(対応ソフトウェア:BioTyper)と、血漿・血清等の臨床サンプルから得られたデータを統計解析することによるバイオマーカー探索(対応ソフトウェア:ClinProTools)をご紹介します。
    ● さらなる応用 – Imaging MS / MALDI-TDS / TLC-MALDI
    生体組織切片から直接測定を行って任意の質量数の空間的局在分布を可視化するImaging MS(対応ソフトウェア:flexImaging、対応ハードウェア:ImagePrep)を行うことが可能です。さらに、未消化タンパクのアミノ酸配列解析をTop-Down的に行うMALDI-TDSや、薄層クロマトグラフィーのプレートを直接測定するTLC-MALDIなど、Bruker Daltonics MALDI-TOF/TOFシステムのアプリケーションは現在も拡大を続けています。

技術講習会(AB SCIEX社 質量分析装置 MALDI TOF/TOF)

エービー・サイエックス社製 MALDI TOF/TOFに関するセミナーの開催についてお知らせします。

  • 日時:2010年10月27日(水曜)13時30分~15時30分
  • 内容:
    ・質量分析の基礎情報
    ・タンパク質同定の流れ
    ・元祖LC-MALDI分析の利点
    ・網羅的なリン酸化部位の決定事例
    ・タンパク質定量
    ・TOF/TOFを用いた多変量解析例(iTRAQラベル化試薬を用いたアルツハイマーでの脳脊髄液のバイオマーカー分析)
    ・MSを用いたイメージングについて
    ・オリゴヌクレオチド分析例
    ・Voyagerのデータを生かす方法
  • 場所:遺伝子実験施設(1F) セミナー室
  • 担当:エービー・サイエックス株式会社 質量分析システムテクニカルマーケティング 津幡卓一
  • 概要
    近年、タンパク質研究、バイオマーカー研究において、リン酸化、あるいは糖鎖修飾されたペプチド・タンパク質の解析に対する重要性がますます高まっています。ペプチド、タンパク質の同定、修飾部位の決定に加えその変動を解析することは複雑な生体機能を知る上でも非常に大きな手がかりとなり、さらに疾患バイオマーカーの探索、創薬研究においても必要不可欠なものとなっています。その中心的手段であるMALDI TOF/TOFを中心に基礎から応用例に触れます。
    また昨今、装置だけでなく、より効果的な分析を可能にするラベル化試薬、またその統計処理などを行う解析ソフトウェアと三位一体となり応用例を身近なものにしている例を紹介します。