令和6年度教育訓練について
令和6年度アイソトープ実験部門新規教育訓練は、本学manabaを利用したe-learning形式で行われます。対象となる本部門利用登録者に対して、manabaの受講登録を完了しておりますので、下記の項目に注意して受講を完了してください。
受講日程および内容
- 開講期間 令和6年5月27日(月)〜8月6日(火)
- 対 象 本部門新規利用登録者
- 形 式 e-learning
- 内 容 放射線の人体に与える影響(動画が2つ用意されています)
RI規制法令・放射線障害予防規程(動画が2つ用意されています)
RI等の安全取扱い(動画が4つ用意されています)
新規教育訓練の受講対象者の注意事項
- 3つのコースコンテンツにある8つの動画を全て視聴してください。
- 各コースコンテンツに関する小テスト(3つ)を回答してください。
- アンケートに回答してください。
継続教育訓練の受講対象者の注意事項
継続教育訓練の受講対象者に対する講習会は、別途実施します。内容、日程等が決まり次第、ご案内いたします。
以下、アイソトープ実験部門の教育訓練に関する概要を示します。
教育訓練の項目及び時間数
本部門のような放射性同位元素等を使用できる施設の使用に当たっては、教育訓練を受講することが放射性同位元素等規制法第22条にて義務付けられていますので、必ず受講してください。
本部門の教育訓練の項目及び時間数は、以下のとおりです。
項目 | 時間数 |
放射線の人体に与える影響 | 30分以上 |
放射性同位元素・放射線発生装置の安全取扱い | 1時間30分以上 |
放射性同位元素等規制法令・放射線障害予防規程 | 30分以上 |
- 継続の利用登録者に対しては、当該年度中に上記3項目を網羅したセミナー等を実施します。
- 必要に応じて、用途別講習会が実施されます。
教育訓練の受講区分
本施設を初めて利用する方と、継続して利用登録していただいている方とで、教育訓練の内容が異なります。教育訓練の受講区分に関するフローチャートを、以下のとおり示します。図中の数字は、注意事項の番号に対応します。
注意事項
- 前所属事業所より、教育訓練の受講証明(様式任意)を発効していただく必要があります。
- 前所属事業所での受講証明を確認できた方は、新規教育のうち、安全取扱いが免除されます。